ホーム麺類ラーメン

ラーメン

【味六屋(みろくや)】トロトロのチャーシューがうまい😋鶏の出汁が効いた優しい醤油味の中華そば

知ってる人は知っている、浦和区常磐2丁目の路地に隠れているうまいラーメン店「味六屋」を半年ぶりに訪問。今回はチャーシュー麺半熟煮卵入りと卵かけご飯をいただいてきました。

【味六屋】知る人ぞ知る路地裏のラーメン店で出会った優しい味の中華そばと水餃子

浦和駅と北浦和駅の間、浦和寄りの常磐2丁目の路地にある見つけにくいラーメン店が今回訪れた「味六屋(みろくや)」です。今回は中華そば(塩)を頼んでみました。

【和浦酒場弐】あれ?今まで存在に気づかなかった醤油ラーメンを食べてみたら結構うまい😋

浦和駅西口、裏門通り沿いにある和浦酒場弐で初めて醤油ラーメンを試してきました。鶏ガラスープの醤油ラーメンはご飯とよく合う味で美味い。チャーシューも以前と比べるとホロホロとほぐれる柔らかいタイプに変化していました。

【甲州屋】透き通ってさっぱりした塩ラーメンが食べたい時はここへ

浦和駅西口から埼玉県庁へ向かう県庁通り沿いにある昭和22年創業の老舗中華料理店が今回訪れた「甲州屋」。定番の塩ラーメンと半チャーハンのセットは安定の美味しさで誰にでもオススメできる。

ときわ亭の特製中華そばは麺もスープも煮玉子もチャーシューもメンマもそして岩海苔も全部うまい😋

ときわ亭は17号沿いの浦和警察署北側にある、台湾まぜそばがウリの美味しいラーメン屋さんです。今回は特製中華そばを食べてきました~。チャーシューも味玉も穂先メンマも柔らかくて超美味😋

【華月】調神社すぐそば、昔ながらの中華料理店でチャーシュー麺(750円)

「華月(かづき)」は浦和駅西口から徒歩10分ほど、調神社の隣りにある昔ながらのラーメン屋です。この日はチャーシュー麺を頼んでみました。営業時間が短い(11:00~13:00)ので、訪問時は注意。

【オリガミ】冬のおすすめ、背脂煮干しらーめんの麺が変わったと聞きつけてさっそく🐈~

2023年1月6日、今年最初のらーめんは浦和駅西口市役所通り中ほどにある「麺屋オリガミ」にて。お知らせどおり、背脂煮干しらーめんの麺が太い平打ち麺に進化しておりました~。ここの美味しいスープをもっと味わいたいな😋。

基本の餃子3個にスタラー、中華そば、半スタ、半チャーを組み合わせる?ランチセットが登場!【娘娘(...

少々肌寒い日のランチはなにか温かいものを食べようと思い、娘娘(にゃんにゃん)にやってまいりました。「お得なランチセット(1,000円)」を発見したのでさっそく試してみる事に~。

【娘娘(にゃんにゃん)浦和仲町店】前回妙に薄かったスタミナラーメン、今回はちゃんとうまかった

前回(6月)に食べたスタミナラーメンが薄すぎてショックを受けたので再びスタラーの状態を確認すべく娘娘を訪れた。今回のスタラーは餡がしっかり麺に絡んできて、肉やニラなどもたっぷり入っている普通のスタミナラーメンでした(嬉)。

【食事処ますや】チャーシュー麺(650円)と餃子(300円)のお得なランチ

浦和西口、常磐1丁目の常盤公園すぐ近くにある「ますや」で今回初めてチャーシューメンを食べてみました。ここで麺類を頼むのは初めて。スープが中華スープそのままの味でしたが、柔らかくて食べやすいチャーシューが大き目で良かったです。

【甲州屋】すぐにほぐれて美味しい焼豚の乗ったチャーシュー麺と半チャーハン

埼玉会館の向かい側にある老舗中華料理店「甲州屋」で、今日のランチはチャーシュー麺と半チャーハンにしてきました。チャーシューはしっかり厚切りで、固すぎず口の中でほぐれる柔らかさが鶏ガラと醤油ベースのスープとよくあって旨い。半チャーハンもよくできている。

【王龍(Wong long)】ランチの海鮮麺もおいしいが、実は夜メニューの海鮮かた焼きそばの方が...

浦和駅東口を出て右の方の信号を渡ってすぐ右手のところにある中華料理店「王龍(ワンロン)」にて今回は海鮮麺を食べてきました~。

【王龍(ワンロン)】久しぶりに訪れて看板メニューの王龍麺をいただく。

浦和駅東口を出て右の方へ行き、信号を渡ってすぐの所にあるのが今回訪れた王龍。久しぶりにお店の看板メニューである王龍麺を頂いてきました。写真を見て分かるとおり、真っ赤っ赤な激辛ラーメンです。辛いけど旨いやつ。

【浦和大勝軒】ぬるい中華そばが出てきた😿

この日に食べた中華そばは麺もスープもいまいち。次回に期待。

【浦和 大勝軒】煮干濃厚中華そば

埼玉県警すぐ近くにある「浦和大勝軒」を久しぶりに訪れ、こってり醤油味な「煮干濃厚中華そば」を注文。味玉も追加~。

【甲州屋】ワンタンメン(650円)と半チャーハン(370円)うまい😋

浦和駅西口から埼玉県庁方面に下ってゆくと、左手に見える鰻屋と隣り合っている老舗中華が「甲州屋」。今日はここで初めてワンタンメンを頼んでみました。

【娘娘浦和仲町店】スタミナラーメンが何だか薄い

開店当初の行列が無くなってきたのでようやく娘娘浦和仲町店を訪問。代表的メニューであるスタミナラーメンを注文したものの、少々残念なスタラーが出てきました。

【和浦酒場弐】よく行く居酒屋ランチで初挑戦、汁なしのまぜそば

うらもん通りを県警の方へ下っていくと右手に現れるのが和浦酒場弐。本店はコルソの裏側にあります。しょっちゅうこちらで担々麺を食べていますが、今回は初めてのまぜそばに挑戦。

【甲州屋】思っていたのと違う、かなり独特なチャンポンに戸惑うの巻

浦和駅西口の老舗町中華といえば埼玉会館前の甲州屋である。今回は初めてチャンポンを頼んでみた。運ばれてきたチャンポンは予想していたものとは違う、甲州屋独特のチャンポンでありました。味は普通に美味しいのでご安心を~。

【麺屋ORIGAMI】あっさり食べられる背脂ORIGAMIらーめん

北浦和と比べて数が少ないながらも、浦和にだってうまいラーメン屋さんは存在します。以前は別の人気ラーメン店が入居していた場所に10年ほど前にオープンしたこのお店、「ORIGAMI」。駅から多少離れてさいたま市役所へ向かう道沿いにあるものの、昼時に訪れるといつも盛況です。
- Advertisement -

最新の記事

- Advertisement -

Instagram