濃い色のおでん汁でしっかり煮込んだおでんを味わえる名店
大正12年(1923)に銀座で創業したお多幸の本店から暖簾分けして出来たお店がこちらのお多幸浦和店。関東風のおでんを味わえます。
コロナウイルス流行の影響により、店頭でお惣菜やおでんの販売をするようになりました。店頭販売のせいで店内に入れるのかどうか一寸躊躇してしまいますが、今までどおり店内で食事できます。
お多幸のランチメニュー
カウンター席にあるいつものランチメニュー。今日は豆腐茶飯定食(750円)で。
裏側にはランチおでんのメニュー。これを2、3品一緒に頼んでも良いおかずになる。
お多幸名物・豆腐茶飯定食
さほど待たずに出てくるのがおでん屋さんのランチの良いところ。おでん汁?で茶色くなったご飯の上に、おでん汁に浸っていた豆腐が載っかってくるのでインパクト大。味付けはあっさりしているので、わさびを追加したくなるくらい。ほのかな醤油味。
おかずの中でメインを張る鯖の味噌煮は味付け濃いめ。それで茶飯とバランスを取っているのでちょうどいい塩梅ですな~。
お多幸の歴史
座ったカウンター席の目の前にお多幸の歴史について書かれた記事が額入りで飾られていた。お多幸の店名は「太田コウ」さんの名前が由来だそうな。そしてお多幸の本店から暖簾分けして出来たお店の一つがここお多幸浦和店。他の暖簾分け店が大宮、新橋、神田などあちこちにあるようだ。
豆腐茶飯の名前が店によって違い、新宿店だと「とうふ茶めし(とうちゃ)」で、別経営の日本橋店だと「とう飯」、神田店ではバリエーションがあって「明太子豆茶」などがあったりする。お多幸巡りをしてみるのも面白いかも。大宮の東口店と西口店に豆腐茶飯があるかどうかは不明。
お多幸浦和店の基本情報
店舗名 | お多幸(おたこう)浦和店 |
ジャンル |
|
特徴 |
|
電話 | 048-831-7757 |
地図 | |
アクセス | 浦和駅北口から350m徒歩4分、西口から450m徒歩5分。 |
自転車 | 自転車放置禁止区域内。ヨーカドー前の駐輪場(最初の2時間無料)に止めたほうが無難。 |
駐車場 | 旧中山道沿いか、ヨーカドー隣のコインパーキングを利用。 |
所在地 | さいたま市浦和区仲町1-5-1 |
営業時間 | 【ランチ】[月]11:30~14:00 (L.O.13:45) [火~日]11:30~14:00 (L.O.13:45)、【ディナー】[火~日]17:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
予算 | 700円~850円(ランチメニュー) |
WEB | 食べログの店舗ページ |
店舗SNS |