浦和駅西口からさいたま市役所へ向かう道の途中にある美味い蕎麦屋へ行ってきました。分上野藪は「わけうえのやぶ」と読みます。2007年まで浦和市仲町2-2-6で営業していた「浦和上野やぶそば」が移転した際に「分上野藪かねこ」と店名を変更したもよう。仲町2-2-6は「深川屋やすむら」「洋食屋ボンルポ」「二代目串長」の入居している建物で、玉蔵院の真ん前です。10年以上前の事だともう憶えてないな~。店のご主人は上野藪蕎麦で修行して暖簾分けで浦和に店を構えたそうです。
ちなみに「藪睦会(やぶむつみかい)」という藪そばの会員店の集まりがあって、そちらには旧店名「浦和上野やぶそば」で載っています。
店は戸建ての1階を店舗に改造したもので、入り口も控えめな作り。この「営業中」の立て看が無ければ分かりにくいかも。
建物の元勝手口っぽい所から入る。
先週来た時は12:00ちょい過ぎで満席のため入れなかったが、今日は雨天で11:45に来れたので無事座れた。席数が少なくてあっという間に満席になるので予約を入れるか早めに来るかのどちらかがおすすめ。営業時間は11:00~20:30の通しでやっているので、遅めの時間に来てもいいかも。
分上野藪かねこのそば定食
今日はそば定食にした。見てのとおり、ご飯、漬物、味噌汁、天ぷら、蕎麦に刺身とサラダが付いてきます。
シャキッとした蕎麦。めちゃうまいので大盛りにすればよかったな。つゆは濃い目の辛口なので好みですな~。ちょんちょんと付けて食べるのに適したタイプ。
天ぷら。むか~し京樽の厨房でバイトをしていた高校生の頃、天ぷらの揚げ方を練習したことがあって、天ぷらの良し悪しは何となく分かる。これ上手。和食店や天丼の専門店でも天ぷらの衣がダメな所がありますが、あらま~サクサクで美味しい。
トロみたいなまぐろの赤身。
分上野藪かねこの蕎麦湯とそばアイス
食後の蕎麦湯はやかんで出されるのも風情がある。叩き出しで作られたと思われるこのやかんは鉄製ではないし、、、銅製か?銅がこんな色になるかな?この色を出す金属が何なのか気になりますが、蕎麦湯がしっかり熱くて辛口のつゆと相まって香りが引き立ってうま~い。蕎麦湯が美味い店は少ないんじゃないですかね。
デザートのシャーベット。
カウンターの後ろに掛けられている黒猫の絵。猫に反応してしまった(笑)
ここはゆっくり過ごしてしまうお店で、回転はあまり良くないのでランチは早めか遅めに行くしかないでしょうね、もしくは予約を入れるか。
分上野藪かねこの基本情報
店舗名 | 分上野藪かねこ |
ジャンル |
|
特徴 |
|
電話 | 048-822-6392 |
地図 | |
アクセス | 浦和駅北口(Suica専用)から700m徒歩8分、西口から900m徒歩10分。 |
自転車 | 建物の角の電信柱の辺りに止める。 |
駐車場 | 最寄りのコインパーキングは「三井のリパーク 浦和仲町2丁目駐車場」だが、ここは普通車2台、軽1台分のみ。結局1番止めやすいのはロイヤルパインズホテル地下の公共駐車場「センチュリーシティーP」でしょう。 |
所在地 | さいたま市浦和区仲町2-9-11 |
営業時間 | 11:00~20:30(ランチメニューは平日14:00まで) |
定休日 | 水曜 |
予算 | 900円~2,000円 |
WEB | 食べログ「分上野藪かねこ」店舗ページ、公式サイトは無し。 |
店舗SNS | なし |