店の前を通りがかったらこんな看板が!
知る人ぞ知る逸品ですとか言われたら欲しくなってしまう。やはりこの手書きの立て看板を店の前に出してくれるようになってから今のおすすめが分かっていいですな。
大根の奈良漬けは店内の漬物桶の中に漬かっております。欲しい量を「このくらいで(20cm)」と伝えて切ってもらった。ビニール袋は密封されていないので微妙に香りが周囲に漂う。
漬け物類の包装紙はこのタイプ。佃煮用の黒茶の包装紙が私は好きですね。
大根奈良漬けを取り出した。べったら漬けがベースで、さらに酒粕で漬けたものなので普通の奈良漬けより色が白っぽい。
ジップロックのコンテナにサランラップを敷いてから漬け物類を保存します。こうしないとコンテナに結構においが付く。カットして20切れほどになった大根奈良漬けは毎日食べると1週間で消えてしまう。普通の奈良漬より香りは弱く、普通のたくあんより塩分弱めかな?しばらくこのべったら大根奈良漬を買い続けてみたところ、12月中は結構新鮮な食感があるが、1月の下旬になると熟成感が出てきた。2月後半になるともう売ってなかったのでこの美味しさを味わえる期間は短い。
これは粒が大ぶりで食べごたえのある、たまりらっきょう。おすすめ。
酒井甚四老商店の基本情報
店舗名 | 酒井甚四郎商店 |
ジャンル |
|
特徴 |
|
電話 | 048-822-2110 |
地図 | |
アクセス | 浦和駅北口徒歩5分・西口7分 |
自転車 | 店舗前に数台・ただし自転車放置禁止区域内。 |
駐車場 | 周辺のコインパーキング。隣のロイヤルパインズホテルの地下駐車場は30分200円。 |
所在地 | さいたま市浦和区仲町2-4-23 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 水曜日 |
予算 | 刻み奈良漬440円(190g)など |
WEB | https://sakaijinshiro.com |
店舗SNS | facebook https://www.twitter.com/sakaijinshiro/ https://www.instagram.com/sakai_jinshiro/ |