ごはんのお供に奈良漬けや佃煮はどうでしょう?
浦和駅西口のロイヤルパインズホテルの隣にある白い塗り壁の古風な店が「酒井甚四郎商店」。明治初めの創業で、鰻屋を営んでいるうちの奥さんの実家と同じくらい歴史がある。10年以上前から存在は知っていましたが、業者向けの店かと思って入る機会がありませんでした。いつからか店先にホワイトボードでおすすめの漬物の紹介が掲示されるようになり、実は一般向けの店だったと分かって奈良漬けを買いに行ってみました~。

子供の頃どこかの旅館で食べた奈良漬けが美味くてそれ以来奈良漬けが好きだったのですが、スーパーで売っている奈良漬けを買って食べてもイマイチ…。アルコールがキツかったりして、買ったものを全部食べきることはまずありませんでした。でもこちらの奈良漬けはもっとマイルドな感じで酒粕の残りもアルコールが残っていなくてグーですね~。お店に入るとまず最初に目に入るのがこの「きざみ奈良漬」。普通の奈良漬けは買って持ち帰った後、包丁で切らなければなりませんがこれはそんな面倒無し。楽でいいしちょうどいい量が入っています。

奈良漬け以外にも色々な漬物や佃煮がそろっている。なめ味噌は冷奴やきゅうりに良く合う。

ガラスのショーケースには佃煮類がいろいろ。試したことは無いけどイナゴの佃煮もあります。
アド街でも紹介されたチーな

あと珍しいのがこの「チーな」。酒粕風味のクリームチーズに刻んだ奈良漬が練り込まれています。お酒が好きな人にはおつまみにちょうどいいかも。焼いた干し芋や、ローストビーフに付けて食べると美味いですよ。

生姜の奈良漬もなかなか美味いし、酒粕が多めに入っているので自分で何かを漬けたい時に再利用できるのがいいですね~。私は金目や鯖など魚を漬ける時に多めの酒粕を使うのでありがたいです。

しば漬けが入荷したと酒井甚四郎商店公式ツイッターで見て早速買いに行った。色鮮やかなしば漬け。

らっきょうもスーパーのものと違って美味い。あとおすすめなのが金目とアジの粕漬け。酒粕に漬けた白身魚は化ける。めっちゃ美味い。発酵してるんかな?。自分で金目やアジの粕漬けを作る場合、金目の切り身は魚屋で手に入りやすいですが、アジは小さめのものや開きしか手に入らないのでアジの粕漬けを自作するのはちょっと無理かな。大きめのアジの切り身をどこかで売っていればいいけど。

後日、らっきょうと生姜の奈良漬を買いに行った際にいただいたのがオリジナルのマッチ。「マッチください(笑)」と店員さんに言えば頂けるそうです。その週末に我が家はキャンプへ出かけ、子供たちにマッチで焚火に火を点ける練習をさせました。ありがとうございま~す。

ショーケースの上段中央に鎮座ましますイナゴの佃煮。こ、これはさすがに手がでない(汗)。
店内には数々のいにしえの記録が

店内には明治三十五年に奈良漬けを皇室に献上した時の記録が残っている。

こっちの明治三十九年の記録には「浦和町平民、酒井甚四郎殿」と書いてあるのが何だかすごいね~。お店に行ったら見せてもらってください。
ポイントカードで20個スタンプを集めて金目の粕漬けをもらった

お店にはポイントカードもあるので、よく来る人はもらっておきましょう。スタンプが20個たまると佃煮100gか漬物小袋(店頭に並んでいる刻み奈良漬など)を頂けると記されていますが、魚の粕漬けもOKと言われて金目の粕漬を頂いてしましました~。(1,000円近くするけど本当にいいんかな?)

20個のスタンプと引き換えにもらった金目鯛の粕漬け。これはうまいですよ。アジの粕漬けは切り身が二切れ入っている。

保冷用のパックにくるんでもらった。
酒井甚四郎商店の基本情報
店舗名 | 酒井甚四郎商店 |
ジャンル |
|
特徴 |
|
電話 | 048-822-2110 |
地図 | |
アクセス | 浦和駅北口徒歩5分・西口7分 |
自転車 | 店舗前に数台・ただし自転車放置禁止区域内。 |
駐車場 | 周辺のコインパーキング。隣のロイヤルパインズホテルの地下駐車場は30分200円。 |
所在地 | さいたま市浦和区仲町2-4-23 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 水曜日 |
予算 | 刻み奈良漬440円(190g)など |
WEB | https://sakaijinshiro.com |
店舗SNS | facebook https://www.twitter.com/sakaijinshiro/ https://www.instagram.com/sakai_jinshiro/ |